CrestMuseシンポジウム2010 研究紹介「弾く」 CrestMuseシンポジウム2010 研究紹介「聴く」 CrestMuseシンポジウム2010 研究紹介「弾く」 CrestMuseシンポジウム2010 研究紹介「歌う」 CrestMuseシンポジウム2010 研究紹介「知る」

演奏表情付け支援システムmixtract
橋田 光代, 片寄 晴弘(関西学院大学)[研究紹介サイト] [movie]

Mixtract (ミクストラクト) は,フレーズ構造の組立・分析・編集に焦点を当てた統合環境型のインタラクティブ演奏デザイン支援システムです.ルールベース型演奏表情付けシステ ムjPop-E、 ならびに事例参照型システムItopulを技術的背景として,演奏事例の類似検索や演奏表情の転写,演奏ルールの適用において,フレーズ単位の共通のフレームワークを用いて行います.


同じ曲の異なる解釈を検索するための指揮型インターフェイス: Query-by-Conducting
前澤 陽(京都大学), 後藤 真孝(産業総合技術研究所), 奥乃 博(京都大学) [movie]

本システムは任意のクラシック楽曲を演奏した複数の録音に含まれる解釈におけるテンポの違いに基づいた、解釈を検索するための指揮型インタフェースです。本システムでは、楽曲の再生中にユーザーが好きな時に好みのテンポを指揮型インタフェースで入力し、それに最も合致する解釈を探し再生されている録音を切り替えます。これにより、常にユーザーの嗜好に合致した解釈が再生されます。また、どの地点でどのような指揮をしたかという履歴をユーザーの解釈に対する嗜好と見なし、それに最も適合した録音を見つけることにより、全体を通してユーザーの嗜好に合致したアーティストの検索を支援します。


指揮システム「VirtualPhilharmony」
馬場 隆, 橋田 光代, 片寄 晴弘(関西学院大学)[研究紹介サイト] [movie]

VirtualPhilharmonyは,実際にオーケストラを指揮する感覚を体験できる、本物志向の指揮システムです。従来の指揮システムのようにプレイヤ(指揮者)が楽曲の全てを支配するのではなく、オーケストラ団員がそれぞれ固有の音楽性に基づいて頭の中に構築している演奏モデルを一部再現しつつ、オーケストラと指揮者双方のインタラクションによって演奏を行います。これは実際の指揮と同じ手法と言えます。この機構の設計のためにオーケストラ指揮に関する様々なヒューリスティクスを導入しました。導入の際には楽曲分析を行ってその妥当性を確保した上で、分析結果をパラメータとして反映させます。これによりリアルな指揮を実現することに成功しています。


自動伴奏システム Eurydice (ユリディス)
金 泰憲(東京大学), 武田 晴登(ソニー株式会社), Gustav Larsson(KTH, Sweden), 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹(東京大学) [movie]

Eurydice(ユリディス)は人の演奏に合わせて自動的に伴奏を行うシステムです。ユーザが電子ピアノを弾くと、テンポの変化、弾き間違い、音抜け、余分な音、ジャンプ、勝手な繰り返しなどがあっても、楽譜のどこを弾いているのかを瞬時に推定して伴奏が着いて来てくれるので、オーケストラ伴奏付きのピアノコンチェルト曲の練習、第二ピアノ伴奏付きの連弾曲の練習、伴奏付きの片手だけのピアノ練習などに使えます。 原理としては、ユーザの演奏を隠れマルコフモデルでモデル化することで、キーが押されるたびに楽譜の中のどの音符を弾いている確率がもっとも高いかを計算して探します。そしてユーザのテンポを推定した後、伴奏を即座に自動演奏して、ユーザに着いて行きます。

iPod touch/iPhone メディア楽器「CM:i-Orchestra」

[movie]

iPod touch/iPhone用VJアプリ「movtouch」
有田翔悟, 橋田 光代, 片寄 晴弘(関西学院大学)[研究紹介サイト](YouTube)

MovTouchはiPodを利用して映像を「演奏する」システムです。 指でなぞる/手で振る等のいくつかの動作パターンを検出し、 検出された動作を基にユーザの用意する動画素材の切り替えや視覚エフェクト等の映像操作を行うことが出来ます。 クラブ・ライブの場で、映像を使って演出するプレイヤをVJ(Visual Jockey)と呼びますが、本研究では、VJプレイの際に重要なパフォーマの演奏動作とVJ機器の操作とをシームレスに直結することで、これまでになかった新しいVJパフォーマンスの実現を目指しています。


iPod touch/iPhone用メディア楽器「F_M_B」
神田 竜, 橋田 光代, 片寄 晴弘(関西学院大学)[研究紹介サイト]

複数台のiPadをマルチディスプレイおよび音楽演奏のためのマルチスピーカとして利用する演奏システムです。 パフォーマは1台のラップトップコンピュータを使って、複数台のiPadを制御します。 通常、クラブやライブハウスにおける映像パフォーマンスはプロジェクタを用いるため、壁やスクリーン等の投影場所に映像品質が影響されてしまいます。 本システム構成により、個人でも運用出来るポータビリティ性を確保したまま、会場の状態に影響されにくい映像演出システムを構築することができます。 映像と音を同一の場所からリアルタイムに発生させる、今までに無い演奏体験を楽しむことが出来ます。


iPod touch/iPhone用メディア楽器「MoPH」
平野 砂峰旅, 橋田 光代, 片寄 晴弘(関西学院大学)[研究紹介サイト]

MoPHは物理シミュレーションを用いたメディアパフォーマンスシステムです。パフォーマンスのユーザインタフェースとして、iPadのマルチタッチインタフェースと加速度センサを用います。PCには、iPadの操作によりグラフィックスとサウンドを生成します。物理シミュレーションに従ったグラフィックスの動きや衝突が電子音を作り出し、グラフィックスとサウンドが一体化した表現を実現します。



メインページ