論文発表
  2005   2006   2007   2008   2009   2010

査読付きジャーナル論文

  1. Stefan R. Schweinberger, Christoph Casper, Nadine Hauthal, Juergen M. Kaufmann, Hideki Kawahara, Nadine Kloth, David M.C. Robertson, Adrian P. Simpson and Romi Zaeske, Auditory Adaptation in Voice Perception, Current Biology 18, 684-688, May 6, (2008).
  2. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 奥乃 博: 歌声の統計的モデル化とビタビ探索を用いた多重奏中のボーカルパートに対する 音高推定手法, 情報処理学会論文誌, Vol.49, No.10 (Oct. 2008) , 情報処理学会.
  3. 嵯峨山 茂樹,亀岡 弘和, “自動採譜技術の展望,” 日本音響学会誌, 64巻12号, pp.5-720, Dec., 2008.
  4. 北原 鉄朗, 勝占 真規子, 片寄 晴弘, 長田 典子: "ベイジアンネットワークを用いた自動コードヴォイシングシステム", 情報処理学会論文誌, Vol.50, No.3, pp.1067--1078, March 2009.
  5. 橋田光代, 松井淑恵, 北原鉄朗, 片寄晴弘:ピアノ名演奏の演奏表現情報と音楽構造情報を対象とした音楽演奏表情データベースCrestMusePEDBの構築,情報処理学会論文誌, Vol.50, No.3, pp. 1090-1099, March 2009.
  6. 藤澤隆史・谷光彬・長田典子・片寄晴弘: 和音性の定量的評価モデルに基づいた楽曲ムードの色彩表現インタフェース.情報処理学会論文誌, Vol.50, No.3, pp.1133-1138, March 2009.
  7. 安部 武宏, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音色の音高依存性を考慮した楽器音の音高操作手法, 情報処理学会論文誌, Vol.50, No.3, pp.1054-1066,March 2009.
  8. 森勢 将雅, 高橋 徹, 河原 英紀, 入野 俊夫: 分析時刻に依存しない周期信号のパワースペクトル推定法を用いた音声分析,電子情報通信学会論文誌, 和文A分冊, vol.J92-A, no.3, pp.163-171, 2009. 

章分担・翻訳・解説論文

  1. 中野 倫靖, 後藤 真孝:"音楽情報処理最前線!: VOCALOIDに歌を真似させるVocaListener (ぼかりす)",DTM MAGAZINE, Vol.170, pp.72-73, August 2008.
  2. 河原英紀,森勢将雅,VOCAROIDがあなたの声で歌う?音声分析変換合成法STRAIGHT(ストレート),音声情報処理最前線,DTMマガジン,9月号,pp.74-75(2008)
  3. 奥乃 博: 多数の人の声を一度に聞き分ける聴覚センサ, 日経エレクトロニクス, 2008年9月22日号, 115-123.
  4. 後藤 真孝:解説 "音楽鑑賞・音声入力をより豊かに〜能動的音楽鑑賞インタフェースと音声補完シリーズ〜",日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.13, No.3, pp.140-144, September 2008.
  5. 後藤 真孝, 齋藤 毅, 中野 倫靖, 藤原 弘将:解説 "歌声情報処理の最近の研究",日本音響学会誌, Vol.64, No.10, pp.616-623, October 2008.
  6. 齋藤 毅, 後藤 真孝:"音楽情報処理最前線!: あなたの話声を歌声に変換する歌声合成システムSingBySpeaking",DTM MAGAZINE, Vol.173, pp.74-75, November 2008.
  7. 深山 覚, 嵯峨山 茂樹, “歌詞から自動で歌を作曲,” DTMmagazine, 2008-12, 174, pp.72-73, Nov., 2008.
  8. 北原 鉄朗: "音楽情報処理最前線! 楽器で音楽が探せる 「楽器認識技術」が叶える音楽の新しい聴き方・探し方", DTM Magazine, Vol.176, February 2009.

査読付き国際会議論文

  1. Hiromasa Fujihara and Masataka Goto: Three Techniques for Improving Automatic Synchronization Between Music and Lyrics: Fricative Detection, Filler Model, and Novel Feature Vectors for Vocal Activity Detection, Proceedings of the 2008 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP 2008), pp.69-72, April 2008.
  2. *Ken-ichi Miyamoto, Hirokazu Kameoka, Takuya Nishimoto, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama: Harmonic-Temporal-Timbral Clustering (HTTC) For the Analysis of Multi-instrument Polyphonic Music Signals, Proc. of ICASSP, April 2008.
  3. Hideki Kawahara, Masanori Morise, Toru Takahashi, Ryuichi Nisimura, Toshio Irino, Hideki Banno: "TANDEM-STRAIGHT: A Temporally Stable Power Spectral Representation for Periodic Signals and Applications to Interference-free Spectrum, F0, and Aperiodicity Estimation", Proc. ICASSP2008 (The 33nd International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing), pp. 3933-3936, Las Vegas, Nevada, USA, March 30 - April 4, 2008.
  4. Hirokazu Kameoka, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama: Auxiliary Function Approach to Parameter Estimation of Constrained Sinusoidal Model, Proc. of 2008 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP2008), April 2008.
  5. Hideki Kawahara, Masanori Morise, Toru Takahashi, Ryuichi Nishimura, Hideki Banno, Toshio Irino: A temporally stable representation of power spectra of periodic signals and its application to F0 and periodicity estimation, Journal of Acoustic Society of America, Vol.123, No.5 (May 2008) Pt.2, pp.3074-3075.
  6. Hideki Kawahara, Masanori Morise, Toru Takahashi, Ryuichi Nisimura, Hideki Banno, Toshio Irino, A unified approach for F0 extraction and aperiodicity estimation based on a temporally stable power spectral representation, ISCA Tutorial and Research Workshop (ITRW) on "Speech Analysis and Processing for Knowledge Discovery", Aalborg, 4-6 June (2008)
  7. Hosokawa, T., Kazai, K., Yagi, A., & Katayose, H.. Simultaneous recording of fNIRS and SCR improves lie detection accuracy. The 14th Annual Meeting of the OHBM, #108 T-PM, Melbourne, Australia. 2008.6.
  8. Fujisawa, T. X., Hosokawa, T., Nagata, N. & Katayose, H.. Investigation of Brain Activity under Social Pressure using the Asch Paradigm: An fNIRS Study. The 14th Annual Meeting of the OHBM, #261 M-AM, Melbourne, Australia. 2008.6.
  9. Takahashi, R., Fujisawa, T. X., Nagata, N., Sugio, T., Inokuchi, S. (2008). Brain Activity in Colored-hearing Synesthetes When Listening to Tonal Music. Proc. 14th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, 700T-PM.
  10. Jonathan Le Roux, Hirokazu Kameoka, Nobutaka Ono, Alain de Cheveigne, Shigeki Sagayama, "Music and speech signal processing using harmonic-temporal clustering," Acoustics'08, p.3805, Jul., 2008.
  11. Nobutaka Ono, Ken-ichi Miyamoto, Jonathan Le Roux, Hirokazu Kameoka, Shigeki Sagayama, "Separation of a Monaural Audio Signal into Harmonic/Percussive Components by Complementary Diffusion on Spectrogram," Proc. of EUSIPCO, Aug., 2008.
  12. Takeshi Mizumoto, Ryu Takeda, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: A Robot Listens to Music and Counts Its Beats Aloud by Separating Music from Counting Voice, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2008), accepted, IEEE, RSJ, Nice, Sept. 2008. Award for Entertainment Robots and Systems (NTF Award) Nomination Finalist.
  13. Tomomi Sangenya, Takashi X. Fujisawa, & Noriko Nagata (accepted).Creation of a Sound-Image Scale - Quantification of the Images of Chord Progressions with Impression Evaluation Used -, 2008 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2008).
  14. Murata, M., Harada, H., Fujisawa, T. X., Nagata, N. (2008). Facial expression analysis using motion capture and eye tracking. Proc. 14th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2008), 380-385.
  15. Kitahara, T., Katsura, M., Katayose, H., & Nagata, N. (accepted).Computational Model for Automatic Chord Voicing based on Bayesian Network. The 10th International Conference on Music Perception and Cognition.
  16. Hashida, M., Nakra, M., Katayose, H., Murao, T., Hirata, K., Suzuki, K., Kitahara, T.: Rencon: Performance Rendering Contest for Automated Music Systems, Proc. of International Conference on Music Perception and Cognition, PM1-R06(SY08), 2008.
  17. Tetsuro Kitahara, Makiko Katsura, Haruhiro Katayose, and Noriko Nagata: “Computational Model for Automatic Chord Voicing based on Bayesian Network”, Proceedings of the 10th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC 2008),August 2008.
  18. Furuya S, Aoki T, Nakahara H, Kinoshita H (2008) Kinematics and muscular activity of upper extremity movements in piano keystroke by professional pianists. Proceedings of 10th International Conference of Music Perception and Cognition, 293-296, CD-ROM
  19. Toshie Matsui, Koji Kazai, Minoru Tsuzaki and Haruhiro Katayose (2008). "Investigation of the musician's brain activation during different music listening modes: A Near-Infrared Spectroscopy study,"Proc. of 10th International Conference on Music Perception and Cognition, Sapporo, August 25-29.
  20. Tetsuro Kitahara, Masahiro Nishiyama, and Hiroshi G. Okuno: “Computational Model of Congruency between Music and Video”, Proceedings of the 10th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC 2008), August 2008. (abstract only)
  21. Nakahara H, Furuya S, Masuko T, Obata S, Kinoshita H (2008) Emotion-related autonomic nerve activity with musical performance and perception. The 10th International Conference on Music Perception and Cognition, Hokkaido
  22. Takehiro Abe, Katsutoshi Itoyama, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Synthesis Approach for Manipulating Pitch of a Musical Instrument Sound with Considering Timbral Characteristics, Proceeding of the 11th International Conference on Digital Audio Effects (DAFx-08), accepted Espoo, Finland, Sep.1-4. 2008.
  23. Hashida, M. & Katayose, H. A Directable Performance Rendering System: Itopul. Proceedings of New Instruments on Music Expression (NIME), pp.277-280, 2008
  24. Nobutaka Ono, Ken-ichi Miyamoto, Hirokazu Kameoka, Shigeki Sagayama, "A Real-time Equalizer of Harmonic and Percussive Components in Music Signals," Proc. of ISMIR, pp.139-144, Sep., 2008.
  25. Yusuke Tsuchihashi, Tetsuro Kitahara, and Haruhiro Katayose: “Using Bass-line Features for Content-based MIR”, Proceedings of the 9thInternational Conference on Music Information Retrieval (ISMIR 2008), pp.620-625,September 2008.
  26. Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, and Hiroshi G. Okuno: Instrument Equalizer for Query-by-Example Retrieval: Improving Sound Source Separation Based on Integrated Harmonic and Inharmonic Models, Proceedings of the 9th International Conference on Music Information Retrieval (ISMIR 2008), pp.133-138, September 2008.
  27. Kazuyoshi Yoshii and Masataka Goto: Music Thumbnailer: Visualizing Musical Pieces in Thumbnail Images Based on Acoustic Features, Proceedings of the 9th International Conference on Music Information Retrieval (ISMIR 2008), pp.211-216, September 2008.
  28. Hiromasa Fujihara, Masataka Goto, and Jun Ogata: Hyperlinking Lyrics: A Method for Creating Hyperlinks Between Phrases in Song Lyrics, Proceedings of the 9th International Conference on Music Information Retrieval (ISMIR 2008), pp.281-286, September 2008.
  29. Kohei Sumi, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Automatic Chord Recognition Based on Probabilistic Integration of Chord Transition and Bass Pitch Estimation, Proceedings of 9th International Conference on Musical Information Retreival (ISMIR-2008), 39-44, Philadelphia, 15 Sep. 2008.
  30. Hashida, M., Matsui, T. & Katayose, H. A New Music Database Describing Deviation Information of Performance Expressions, International Conference of Music Information Retrieval (ISMIR), pp.489-494, 2008.
  31. Stanislaw Raczynski, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “Using Dynamic Baysian Networks to Model Prior Distributions of Music Sequences,” International Conference of Music Information Retrieval (ISMIR), 2008. 137.
  32. Aoki T, Furuya S, Fukuoka Y, Kinoshita H (2008)Effect of long-term piano training on the motor function of individual fingers. Society for Neuroscience, Washington DC, USA
  33. Hideki Kawahara, Masanori Morise, Hideki Banno, Toru Takahashi, Ryuichi Nishimura, Toshio Irino: Spectral Envelope Recovery beyond the Nyquist Limit for High-Quality Manipulation of Speech Sounds, Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2008), accepted, Brisbane, Sept. 2008.
  34. Tetsuro Kitahara, Yusuke Tsuchihashi, and Haruhiro Katayose: "Music Genre Classification and Similarity Calculation Using Bass-line Features", Proceesings of the 10th IEEE International Symposium on Multimedia, Workshop on Multimedia Audio and Speech Processing (ISM 2008 MASP Workshop), pp.574--579, December 2008.
  35. Nobuto Fujii, Mitsuyo Hashida, Haruhiro Katayose: Strategy-acquisition System for Video Trading Card Game, Intl. Conf. on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE) 2008, T9-1, Dec. 2008.
  36. Masanori Morise, Hideki Kawahara, Haruhiro Katayose,``Fast and Reliable F0 Estimation Method Based on the PeriodExtraction of Vocal Fold Vibration of Singing Voice and Speech, ''AES 35th International Conference, 11-13 February 2009, London UK. (Accepted)
  37. Yuri Yoshida, Ryuichi Nisimura, Toshio Irino and Hideki Kawahara,``Vowel-Based Voice Conversion and its Application to Singing-Voice Manipulation, ''AES 35th International Conference, 11-13 February 2009, London UK. (Accepted)
  38. Nishimoto, M., Azuma, Y., Miyamoto, N., Fujisawa, T. X. & Nagata, N. (2008) Subjective Age Estimation System Using Speech Sounds: Comparison with Facial Images. The 2008 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2008), pp. 1900-1904, Singapore.
  39. Sangenya, T., Fujisawa, T. X. & Nagata, N. (2008) The Feasibility of Establishing Sound Image Scale: Image measurement of chord progression using impression estimation method. The 2008 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2008), pp. 1905-1909, Singapore.

口頭発表(研究会・全国大会)

  1. 中野 倫靖, 後藤 真孝: "VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステムの提案",情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告 2008-MUS-75-9. Vol.2008, No.50, pp.49-56, May 2008.
  2. 森勢将雅,河原英紀,片寄晴弘,``STRAIGHTによるリアルタイム歌唱モーフィングシステムの実装,''情報処理学会研究報告,vol.2008, no.50, pp.117-122, May. 2008(発表日29日).
  3. 北原鉄朗,片寄晴弘: “CrestMuseXML (CMX) Toolkit ver.0.40 について”, 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション/音楽情報科学研究報告, 2008-HCI-128-17, 2008-MUS-75-17, Vol.2008, No.50, pp.95-100, May 2008.
  4. 西田沙織,大西壮登,吉田有里(和歌山大),森勢将雅(関西学院大),西村竜一,入野俊夫,河原英紀(和歌山大),STRAIGHTを用いた簡易モーフィングによる印象変化の評価について,情報処理学会研究報告, 2008- HCI-128-8/2008-MUS-75-8, pp.43-48,臨床研究情報センター(TRI) ,神戸,2008年5月28日−29日
  5. 小野 順貴, 細谷 弘, 和泉 洋介, 嵯峨山 茂樹, "調波成分分析によるブラインド音楽信号分離の検討,"電子情報通信学会技術研究報告, 108, 68, pp.47-52, May., 2008.
  6. 河原英紀(和歌山大)・森勢将雅(関西学院大)・高橋 徹(京大)・坂野秀樹(名城大)・西村竜一・入野俊夫(和歌山大),TANDEM-STRAIGHTによるスペクトル包絡の近似精度の改善について〜基本周波数により定まるNyquist周波数以上の空間周波数成分の復元について〜,電子情報通信学会技術研究報告,SP2008-23, vol.108, No.116, pp.19-24,大学共同利用施設ACU,札幌,2008年6月27日−28日
  7. 齋藤 毅, 後藤 真孝: "歌声に含まれる個人性知覚に寄与する音響特徴量の検討",日本音響学会 聴覚研究会資料, June 2008.
  8. 風井浩志・細川豊治・片寄晴弘. fNIRSによるタイピング課題中の脳活動計測. 第26回日本生理心理学会大会, 琉球大学, 2008.7.
  9. 細川豊治・風井浩志・片寄晴弘. 虚偽検出検査時におけるfNIRSとfMRIの相互比較. 第26回日本生理心理学会大会, 琉球大学, 2008.7.
  10. 藤澤隆史・Norman D. Cook (2008)和音聴取時におけるモード感の認知プロセス:fMRIによる検討.日本心理学会第72回大会, p. 814.
  11. 北原鉄郎,平田圭二,竹川佳成,中野倫靖,森勢将雅,吉井和佳,``新博士によるパネルディスカッションU,''情報処理学会,Aug. 6-8, vol.2008, no.78, pp.1-4, 2008.(発表日6日)
  12. 河原英紀, 森勢将雅, 坂野秀樹, 高橋徹, 板垣英恵, 大西壮登, 西村竜一, 入野俊夫, "零周波数フィルタ信号に基づく基本周波数抽出法 のTANDEM-STRAIGHTへの応用について," 情報処理学会研究報告, 2008-MUS-76 (17), pp.97-102, 情報処理学会, 第76回音楽情報科学研究会,名古屋大学, 名古屋, 2008年8月6日−8日
  13. 内山 裕貴, 宮本 賢一, 西本 卓也, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹,"調波音・打楽器音分離手法を用いた音楽音響信号からの自動和音認識," 情報処理学会研究報告, 2008-MUS-76, 23,pp.137-142, Aug., 2008.
  14. 角尾 衣未留, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, "リズムマップ:音楽音響信号からの単位リズムパターンの抽出と楽曲構造の解析,"情報処理学会研究報告, 2008-MUS-76, 25, pp.149-154, Aug., 2008.
  15. 深山 覚, 中妻 啓, 米林 裕一郎, 酒向 慎司, 西本 卓也, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, "Orpheus歌詞の韻律に基づいた自動作曲システム," 情報処理学会研究報告, 2008-MUS-76, 30, pp.179-184, Aug.,2008.
  16. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 楽器音イコライザによる音色の類似度に基づく楽曲検索システム, 音楽情報科学研究会, 2008-MUS-76-24, Vol.2008, 情報処理学会, 8 Aug. 2008.
  17. 安部 武宏, 糸山 克寿, 吉井 和佳, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音高による音色変化を考慮した楽器音の音高・音長操作手法, 音楽情報科学研究会, 2008-MUS-76-26, Vol.2008, 情報処理学会, 8 Aug. 2008
  18. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 緒方 淳: "Hyperlinking Lyrics: 複数の楽曲の歌詞中に共通して登場するフレーズ間へのリンク作成手法",情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告 2008-MUS-76-10, Vol.2008, No.78, pp.51-56, August2008.
  19. 吉井 和佳, 後藤 真孝: "MusicThumbnailer: 音響的特徴に基づく楽曲のサムネイル画像生成手法",情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告 2008-MUS-76-11, Vol.2008, No.78, pp.57-62, August 2008.
  20. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: "楽器音イコライザによる音色の類似度に基づく楽曲検索システム",情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告 2008-MUS-76-24, Vol.2008, No.78, pp.143-148, August 2008.
  21. 森勢将雅,坂野秀樹,高橋徹,河原英紀,片寄晴弘,``歌唱モーフィングインタフェースにおける実時間インタラクションの検討,''日本音響学会2008年秋季研究発表会講演論文集,pp.243-244, Sept, 10-12, 2008.(発表日10日)
  22. 古屋晋一、片寄晴弘、木下博 (2008) 熟練ピアニストの打鍵動作における重力の利用.第2回Motor Control研究会
  23. 古屋晋一、片寄晴弘、木下博 (2008) ピアノ打鍵動作の熟練技能:「重量奏法」の科学的研究.第一回身体知研究会
  24. 大西 壮登(和歌山大学),高橋 徹(京都大学),入野 俊夫,河原 英紀(和歌山大学),母音情報を用いた自動化音声モーフィングの方式パラメータの評価について,日本音響学会2008年秋季研究発表会,1-Q-17,九州大学,福岡,2008年9月10日−12日
  25. 深山 覚, 米林 裕一郎, 山本 遼, 和泉 洋介, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹, "Orpheus歌詞の韻律に基づく自動作曲システム," インタラクティブ東京, p.15, Sep., 2008.
  26. 河原 英紀(和歌山大学),森勢 将雅(関西学院大学),高橋 徹(京都大学),坂野 秀樹(名城大学),板垣 英恵,大西 荘登,西村 竜一,入野 俊夫(和歌山大学) ,零周波数フィルタ信号に基づく基本周波数抽出法の評価と応用について,日本音響学会2008年秋季研究発表会,2-P-30,九州大学,福岡,2008年9月10日−12日
  27. 内山 裕貴, 宮本 賢一, 西本 卓也, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹,"調波音・打楽器音分離手法を用いた音楽音響信号の調と和音の同時認識," 日本音響学会秋季研究発表会講演集, 1-9-22,pp.903-904, Sep., 2008.
  28. 江頭 幸路, 宮本 賢一, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, "逐次的な調波時間構造化クラスタリングによる多重音ピッチ推定,"日本音響学会秋季研究発表会講演集, 1-9-21, pp.901-902, Sep., 2008.)
  29. 角尾 衣未留, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, "音楽音響信号中の打楽器パターンの自動置換," 日本音響学会秋季研究発表会講演集,1-9-11, pp.875-876, Sep., 2008.
  30. 中野 倫靖, 後藤 真孝:"VocaListener: ユーザ歌唱とその歌詞を用いた歌声合成パラメータの自動推定システム",日本音響学会 2008年秋季研究発表会 講演論文集, 1-4-5, September 2008.
  31. 齋藤 毅, 後藤 真孝:"歌唱指導による歌声中の音響特徴の変化: 歌唱ホルマントとF0動的変動に着目した音響分析",日本音響学会 2008年秋季研究発表会 講演論文集, 1-R-21, September 2008.
  32. 森勢将雅,坂野秀樹,高橋徹,河原英紀,片寄晴弘,``歌唱モーフィングインタフェースにおける実時間インタラクションの検討,''日本音響学会2008年秋季研究発表会講演論文集,pp.243-244, Sept, 10-12, 2008.(発表日10日)
  33. 水本 武志, 武田 龍, 吉井 和佳, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 聴覚機能を持つ音楽ロボットのためのアーキテクチャの設計とビートカウントロボットへの適用, 日本ロボット学会第26回学術講演会, 1A1-02 , Sep. 2008.
  34. 藤井叙人, 橋田光代, 片寄晴弘:戦略型トレーディングカードゲームにおける戦略獲得手法, エンターテインメントコンピューティング(EC), Oct. 2008
  35. 古屋晋一、片寄晴弘、木下博 (2008) 熟練ピアニストの「しなやかな打鍵動作」の力学メカニズム.人工知能学会第二種研究会 第二回身体知研究会(2008年11月17日)
  36. 吉井 和佳, 後藤 真孝, 奥乃 博:"HybridRecommender: 安心感と意外性を兼ね備えた音楽推薦システム",日本ソフトウェア科学会 第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2008) デモ・ポスター発表,December 2008.
  37. 藤原 弘将, 後藤 真孝:"VocalFinder: 似た歌声の楽曲を探す音楽検索システム",日本ソフトウェア科学会 第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2008) デモ・ポスター発表,December 2008.
  38. 橋田光代, 片寄晴弘, 平田圭二, 北原鉄朗, 鈴木健嗣: 演奏表情付けコンテスト ICMPC-Rencon 開催報告,情報処理学会研究報告 2008-MUS-78, pp. 67-72, Dec. 2008
  39. 小川容子, 村尾忠廣, 松井淑恵, 橋田光代, 片寄晴弘: モーツアルト風作品の作曲過程と演奏解釈, 情報処理学会研究報告2008-MUS-78, pp. 73-78, Dec. 2008
  40. 河原英紀, 森勢将雅, 高橋 徹, 坂野秀樹, 西村竜一, 入野俊夫, 実時間操作インタフェースへの応用を目的とした歌唱モーフィング操作パラメタの時系列への拡張について, 第78回音楽情報科学研究会, 2008-MUS78-16, pp.91-96 2008年12月19日.
  41. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 楽器音イコライザ:楽器パートの音量を操作可能なオーディオプレイーヤ, (社)音響学会関西支部 第11回若手研究者交流研究発表会, 2008年12月17日. 優秀賞
  42. 河原英紀(和歌山大)・森勢将雅(関学)・高橋 徹(京大)・坂野秀樹(名城大)・西村竜一・入野俊夫(和歌山大)、基本周波数情報に基づく線形予測と時間軸伸縮を利用した非周期成分の抽出について、電子情報通信学会研究報告、SP2008-93, pp.85-90 (2008.12.9-10)
  43. 板垣英恵(和大)・森勢将雅(関学大)・西村竜一・入野俊夫・河原英紀(和歌山大)、TANDEM-STRAIGHTに基づく基本周波数抽出法の最適化に関する一検討、電子情報通信学会研究報告、SP2008-105, pp.155-160 (2008.12.9-10)
  44. 西田沙織,森勢将雅,西村竜一,入野俊夫,河原英紀,“視聴覚統合における刺激音の時間−周波数的特徴と視覚刺激の形状特徴の検討 −人間の知覚特性に基づく音楽の可視化システムに向けて−”,第78回音楽情報科学研究会, 2009-MUS79-13, pp.65-70 2009年2月11日.
  45. 長谷川 隆, 西本 卓也, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “音楽知識に基づく音高・音長の組合せ特徴量を用いたMIDIデータからの作曲家判別,” 情報処理学会研究報告, 2009-MUS79-13, pp.47-52,Feb., 2009.
  46. 水野 優, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “パワースペクトログラムの伸縮と無矛盾位相付加に基づく音楽音響信号の実時間テンポ/ピッチ変換,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2009.
  47. 北野 佑, 亀岡 弘和, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “複素NMFDによる音声抽出マスクの設計と背景音楽抑圧への応用,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2009.
  48. Emiru Tsunoo, George Tzanetakis, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “Audio Genre Classification by Clustering Percussive Patterns,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2009.
  49. 橘 秀幸, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “多重HPSS法による混合音中の音声強調,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2009.
  50. 橘 秀幸, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “多重HPSS法によるモノラル音楽音響信号に対するボーカル抑圧,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2009.
  51. 深山 覚, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹, “歌詞の韻律に基づく自動作曲のための旋律生成モデル,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2009.
  52. 森勢将雅, 板垣英恵, 河原英紀,片寄晴弘, “高SNR の音声を対象とした高速なF0 推定法の提案と評価,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.315-316, Mar., 2009.
  53. 河原英紀, 森勢将雅, 高橋 徹, 坂野秀樹, 西村竜一, 入野俊夫 TANDEM-STRAIGHTおよび時変モーフィングのための研究用インタフェースの開発について 電子情報通信学会、音声研究会、2009.3 
  54. 森勢将雅,大西壮登,河原英紀,片寄晴弘, ``v.morish: 歌唱モーフィングのインタフェースデザイン,''インタラクション2009,インタラクティブセッション,東京, pp.25-26, March 5-6, 2009.
  55. 北原 鉄朗, 徳網 亮輔, 戸谷 直之, 片寄 晴弘: "BayesianBand:旋律の予測に基づいた自動伴奏システム", インタラクション2009, pp.31--32, March 2009.
  56. 橋本祐輔,橋田光代,片寄晴弘:”音楽音響信号を対象とした指揮演奏システムの開発”,エンタテインメントコンピューティング(FC),2009-EC-12,pp.43-50,Mar. 2009.
  57. 森勢将雅,板垣英恵,河原英紀,片寄晴弘, ``高SNRの音声を対象とした高速なF0推定法の提案と評価,''日本音響学会2009年春季研究発表会講演論文集,pp.315-316, 東京,March, 17-19, 2009.
  58. 上田 雄, 角尾 衣未留, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “低音旋律の潜在意味解析による音楽ジャンル分類,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.875-876, Mar., 2009.
  59. Emiru Tsunoo, George Tzanetakis, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “Audio Genre Classification by Clustering Percussive Patterns,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.877-878, Mar., 2009.
  60. 橘 秀幸, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “多重HPSS法によるモノラル音楽音響信号に対するボーカル抑圧,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.853-854, Mar., 2009.
  61. 水野 優, ルルー ジョナトン, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “パワースペクトログラムの伸縮と無矛盾位相付加に基づく音楽音響信号の実時間テンポ/ピッチ変換,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.843-844, Mar., 2009.
  62. 深山 覚, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹, “歌詞の韻律に基づく自動作曲のための旋律生成モデル,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, 2-8-15, pp.873-874, Mar., 2009.
  63. 齋藤 毅, 後藤 真孝:"歌唱指導による歌声中の音響特徴の変化: 歌唱力評価に寄与する音響特徴の検討",日本音響学会 2009年春季研究発表会 講演論文集, 2-Q-16, March 2009. 
  64. 松井淑恵, 風井浩志, 津崎実, 片寄晴弘(2009)"音楽聴取における注意と脳活動 -前頭前野を対象としたfNIRS計測-,"日本音響学会 2009年春季研究発表会 講演論文集, 569-570, March 2009. 
  65. 板垣英恵, 森勢将雅, 河原英紀, 西村竜一, 入野俊夫, “TANDEM-STRAIGHTを用いたF0推定法の最適化および性能評価-F0検出器の設計パラメタに関する検討-,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.379-380, Mar., 2009.
  66. 赤桐隼人, 森勢将雅, 西村竜一, 河原英紀, 入野俊夫, “TANDEM-STRAIGHTにおけるスペクトル包絡推定精度の改善について,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.381-382, Mar., 2009.
  67. 浅香佳希, 大西壮登, 西村竜一, 入野俊夫, 河原英紀, “声道断面積関数の補間によるモーフィング音声作成について-スペクトル概形の補償法の検討-,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.425-426, Mar., 2009.
  68. 河原英紀, 森勢将雅, 高橋徹,坂野秀樹,西村竜一, 入野俊夫, “音響的イベントの持続時間に基づいた非周期成分の時間構造の制御について,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.439-440, Mar., 2009.
  69. 坂野秀樹,吉田翔, 高橋茂樹, 板倉文忠,森勢将雅, 高橋徹, 河原英紀, “STRAIGHTライブラリを用いた高品質分析合成アプリケーションの開発,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.441-442, Mar., 2009.
  70. 有田翔悟,"ピアノ演奏者のためのVJシステム「Aims」",情報処理学会 第71回全国大会, 4ZC-8,pp.4-729-730,March 2009.
  71. 田中駿二,橋田光代,片寄晴弘,"ユーザとのインタラクションプロセスを前提とした楽曲のグルーピング構造の分析手法",情報処理学会 第71回全国大会, 4R-5,pp.2-225-226,March 2009.
  72. 山岡 晶,風井浩志,片寄晴弘,"和太鼓再生音のリアリティと触覚振動・音・拍打の三要因との関係分析",情報処理学会 第71回全国大会, 4ZC-4,pp.4-721-722,March 2009.
  73. 綱本光洋,松井淑恵,風井浩志,片寄晴弘,"時間軸上における映像と音楽のずれが一体感に関する検討",情報処理学会 第71回全国大会, 5R-8,pp.2-245-246,March 2009.
  74. 王 凱平, 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: "A Music Retrieval Approach from Alternative Genres of Query by Adjusting Instrument Volume", 情報処理学会 第71回全国大会, 5R-5, March 2009.
  75. 中原直人・宮崎光二・坂本元・中津良平・藤澤隆史・長田典子(2009)音楽を用いたロボットのダンスモーションのリアルタイム制御システム.インタラクション2009論文集, pp. 137-138.
  76. 谷光彬・三軒谷友美・藤澤隆史・長田典子(2009)ルーミックキューブ:フルカラーLEDを用いて音楽ムードを表現するインタラクティブアート.インタラクション2009(CD-ROM)
  77. 中野 倫靖, 後藤 真孝: "VocaListener: 事例を与えてインタラクティブに歌声合成できるメタ歌声合成インタフェース", 情報処理学会 インタラクション2009論文集, pp.65-66, March 2009. (インタラクティブ発表)
  78. 齋藤 毅, 後藤 真孝, 鵜木 祐史,赤木 正人: "SingBySpeaking: ユーザの話声を歌声に変換する歌声合成インタフェース", 情報処理学会 インタラクション2009論文集, pp.117-118, March 2009. (インタラクティブ発表)

招待講演(国際会議)

  1. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai: COMPUTATIONAL AUDITORY SCENE ANALYSIS AND ITS APPLICATION TO ROBOT AUDITION, (invited talk), Proceedings of Hands-free Speech Communication and Microphone Arrays (HSCMA-2008), pp.123-127, May 7, 2008, Trento, Italy.
  2. Hideki Kawahra, "TANDEM-STRAIGHT, a research tool for L2 study enabling flexible manipulations of prosodic information", Speech Prosody 2008, Campinas Brazil, May 6-9, 2008.
  3. Masataka Goto: Keynote talk “Active Music Listening Interfaces Based on Music-Understanding Technologies”, TELECOM ParisTech Workshop on Music Signal Processing, Paris, France, June 27, 2008.
  4. Masataka Goto and Hiromasa Fujihara, Modeling Vocal Sounds in Polyphonic Musical Audio Signals, The Journal of the Acoustical Society of America, Vol.123, No.5, Pt.2, p.3805, July 2008 (Invited Paper of the 155th Meeting of the Acoustical Society of America (Acoustics'08 Paris))
  5. Hideki Kawahara Revisiting power spectral representation of periodic signals, sampling theories and fundamental frequency estimation, ISCA SAPA Workshop, Brisbane, Australia, 21 September, 2008 26.
  6. Hiroshi G. Okuno: Computational Auditory Scene Analysis and Its Application to Robot Audition, (invited talk), Proceedings of 2nd International Symposium on Artificial Intelligence and Robots, Oct. 9, 2008, Univ. of Electro-Comm., Chofu, Japan.
  7. Masataka Goto: Invited talk “Active Music Listening Interfaces and Augmented Music-Understanding Interfaces”, Workshop on music processing and intelligent user interfaces to music, Tampere, Finland, December 11, 2008.
  8. Hideki Kawahara, Looking into the past: Power spectral representation of periodic signals, sampling theories and fundamental frequency estimation for remaking speech, The 6th ISCSLP 2008, Kunming, Chine, 16-19 December, 2008.
  9. Shigeki Sagayama, Hirokazu Kameoka and Haruto Takeda, “Toward automatic music transcription from audio input,” The Journal of the Acoustical Society of America, Vol.123, No.6, Pt.2, p.26, Dec. 2008. (Invited Paper of the 156th Meeting of the Acoustical Society of America)
  10. Shigeki Sagayama, “What can speech researchers bring to music processing?” Proc. of 2008 6th International Symposium on Chinese Language Processing (ISCSLP2008), pp.19-20, 2008.

招待講演(研究会・全国大会)

  1. 片寄晴弘:基調講演「事例を利用した音楽デザイン」、AESジャパンコンファレンス・大阪2008(平成20年7月25日(金)) http://www.aes-japan.org/special/aes2008jc/index.html 
  2. 片寄晴弘:講習会講師「 fNIRS計測のヒューマンインタフェースへの応用」、ヒューマンインタフェースシンポジウム(2008年9月1日(月)〜9月4日(木)) http://www.his.gr.jp/his2008/
  3. 片寄晴弘,森勢将雅:「音楽情報処理技術とエンタテインメント」、CEDEC2008(9月11日(木) 16:40〜18:00) http://cedec.cesa.or.jp/contents/prg/ac_12.html
  4. 片寄晴弘,橋田光代:NII軽井沢土曜懇話会「コンピュータが挑む演奏表現の世界」講師(2008年10月18日(土))
  5. 河原英紀、第53回日本音声言語医学会総会・学術講演会、シンポジウムI「声の分析と臨床」シンポジスト、(2008年10月23-24日)
  6. 古屋晋一(2008)ピアノ演奏の科学“科学はピアニストのために何ができるか?”.JEUGIA梅田ハービスENT店(2008年9月21日)
  7. 古屋晋一(2009)ピアノ演奏の脳身体運動学.栗東音楽振興会(2009年2月11日)
  8. 古屋晋一(2009)ピアノ演奏の科学“科学はピアニストのために何ができるか?”.JEUGIA大宮店(2009年2月22日)

招待デモ(研究会・全国大会)

  1. 森勢将雅,河原英紀,片寄晴弘,``歌声を混ぜるインタフェース,''JSTシンポジウム Crest12, CREST研究成果に関するパネル展示,5/27, 2008.
  2. 森勢将雅,河原英紀,片寄晴弘,``歌声を混ぜるインタフェース,''予感研究所2,July, 26-30, 2008.
  3. 深山覚,酒向慎司,西本卓也,嵯峨山茂樹,“自動作曲システム Orpheus(オルフェウス)”,予感研究所2,July, 26-30, 2008.
  4. 深山 覚, 米林 裕一郎, 山本 遼, 和泉 洋介, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹, “Orpheus 歌詞の韻律に基づく自動作曲システム,” インタラクティブ東京, p.15, Sep., 2008.