論文発表
  2005   2006   2007   2008   2009   2010

査読付きジャーナル論文

  1. Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Parameter Estimation for Harmonic and Inharmonic Models by Using Timbre Feature Distributions IPSJ Journal, Vol.50, No.7 (Jul. 2009) 1757-1767, IPSJ. Journal of Information Processing, Vol.17 (2009) 191-201, IPSJ.
  2. Osamu Fujimura, Kiyoshi Honda, Hideki Kawahara, Yasuyuki Konparu and Masanori Morise, Noh Voice Quality, J. Logopedics Phoniatrics Vocology, Vol.34(4), pp.157-170, 2009. DOI: 10.1080/14015430903002288
  3. Hiromasa Fujihara, Masataka Goto, Tetsuro Kitahara Hiroshi G. Okuno: A Modeling of Singing Voice Robust to Accompaniment Sounds and Its Application to Singer Identification and Vocal-Timbre-Similarity-Based Music Information Retrieval, IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing, Vol.18, No.3 (March 2010) 638-648, IEEE. doi: 10.1109/TASL.2010.2041386
  4. Tetsuro Kitahara: "Mid-level Representations of Musical Audio Signals for Music Information Retrieval", Advances in Music Information Retrieval, Springer, Volume 274,2010,pp.65-91,2010.3. doi:10.1007/978-3-642-11674-2_4
  5. 北原 鉄朗、戸谷 直之、徳網 亮輔、片寄 晴弘:BayesianBand:ユーザとシステムが相互に予測し合うジャムセッションシステム,情報処理学会論文誌,Vol.50, No.12, pp.2949-2953 (2009.12)
  6. 平野 砂峰旅,赤山 仁,井上 信太,片寄 晴弘:メディアパーフォマンスシステム “Phenakistoscope Player”とその作品,情報処理学会論文誌, Vol.50, No.12, pp.2954-2963 (2009.12)
  7. 八田原慎悟,藤井叙人,古屋晋一,風井浩志,片寄晴弘:テレビゲーム熟達者の脳活動に関するケーススタディ,情報処理学会論文誌,Vol.50,No.12,pp.2782-2795(2009.12)
  8. 森勢 将雅、河原 英紀、西浦 信敬:基本波検出に基づく高SNR の音声を対象とした高速なF0 推定法、電子情報通信学会論文誌D,vol.J93-D, no.2, pp.109-117, Feb. 2010.

章分担・解説論文

  1. 片寄 晴弘, 平田 圭二, 宮田 一乘, 原田 利宣, 西田 豊明, 諏訪 正樹:事例に基づくデザイン支援と評価基盤の構築(2002年度採択), チャレンジ卒業記念座談会, (社) 人工知能学会誌 Vol.24,No.3, pp.434-444 (2009).
  2. 河原英紀:音声モーフィングの背景と可能性、音声言語医学、50(2), pp.131-135, 2009. (2009.4)
  3. 片寄晴弘,白木善尚: 音楽情報処理技術の最前線 : 0.編集にあたって, 情報処理, Vol.50, No.8, pp.709-710 (2009.8)
  4. 片寄晴弘:音楽における自動処理とDirectability,オペレーションズ・リサーチ,音楽とOR特集 9月号 Vol.54 No.9 2009
  5. 平井重行,北原鉄朗,竹川佳成,片寄晴弘:音楽情報処理技術の最前線 : 8.音楽とヒューマンインタフェース, 情報処理, Vol.50, No.8, pp.756-763 (2009.8)
  6. 藤澤隆史,松井淑恵,風井浩志,古屋晋一,片寄晴弘:音楽情報処理技術の最前線 : 9.音楽を鑑賞する脳, 情報処理, Vol.50, No.8, pp.764-770 (2009.8)
  7. 片寄晴弘,後藤真孝:初学者のための音楽情報処理ブックマーク, 情報処理,Vol.50, No.8, pp.771-772 (2009.8)
  8. 吉井 和佳, 後藤 真孝: "音楽推薦システム", 情報処理(情報処理学会誌), Vol.50, No.8, pp.751-755, August 2009.
  9. 奥乃 博, 中臺 一博, 大塚 琢馬: 音楽ロボットのための実時間音楽情報処理, 特集「音楽処理技術の最前線」, 情報処理, Vol.50, No.8 (Aug. 2009) pp.729-734.
  10. George Tzanetakis, 角尾 衣未留(翻訳), “音響ベースの音楽信号分類,” 情報処理, 50, 8, pp.746-750, Aug., 2009.
  11. 嵯峨山 茂樹, “和声解析・リズム認識・自動伴奏・運指決定,” 情報処理, pp.735-745, Aug., 2009.
  12. 小野 順貴, “音楽音響信号の実時間加工技術,” 情報処理, 50, 8, pp.717-722, Aug., 2009.
  13. 亀岡 弘和, 嵯峨山 茂樹, “多重音解析と自動採譜,” 情報処理, pp.711-716, Aug., 2009.
  14. Stanislaw Andrzej Raczynski, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “Extending Nonnegative Matrix Factorization--a discussion in the context of mulipitch frequency estimation of musical signals,” Proc. of EUSIPCO, pp.934-938, Aug., 2009.
  15. 河原英紀,森勢将雅:TANDEM-STRAIGHTと音声モーフィング:感情音声と歌唱研究への応用、音声研究、Vol.13, No.1, pp.29-39, 2009. (2009.8)
  16. 奥乃 博: 「ロボットと〈こころ〉」, 京都文化会議記念出版編集委員会川添信介, 高橋康夫, 吉澤健吉編『こころの謎 kokoroの未来』, pp.184-212, 京都大学学術出版会, Nov. 2009.
  17. 藤原 弘将, 後藤 真孝: "音楽情報処理最前線!: あの歌手の声が好き! 歌声を手がかりに曲が探せるVocalFinder", DTM MAGAZINE, Vol.184, pp.98-99, October 2009.
  18. 北原 鉄朗: 私のブックマーク「音楽情報処理」, 人工知能学会誌,Vol.24, No.6, pp.921--929, November 2009.
  19. 橋田光代, 片寄晴弘: おとなもこどもも、コンピュータも。「表情豊かに演奏する」を追求するコンテストRencon, DTMマガジン12月号「音楽情報処理最前線」, pp.104-105 寺島情報企画, 2009.11
  20. 片寄晴弘:特集「エンタテインメントコンピューティング」の編集にあたって,情報処理学会論文誌,Vol.50, No.12, pp.2760-2760 (2009.12)
  21. 奥乃 博: ロボット聴覚の現状と課題, 特集「ロボット聴覚」, 日本ロボット学会誌, Vol.28, No.1 (Jan. 2010)
  22. Nobutaka Ono, Kenichi Miyamoto, Hirokazu Kameoka, Jonathan Le Roux, Yuuki Uchiyama, Emiru Tsunoo, Takuya Nishimoto, Shigeki Sagayama, “Harmonic and Percussive Sound Separation and its Application to MIR-related Tasks,” Advances in Music Information Retrieval, ser. Studies in Computational Intelligence, Z. W. Ras and A. Wieczorkowska, Eds. Springer, 274, pp.213-236, Feb., 2010.
  23. 吉井 知佳, 後藤 真孝: "音楽情報処理最前線!: ニコニコ動画のコメントは自動生成できるか? 音楽にコメントするシステムMusicCommentator", DTM MAGAZINE. Vol.188, pp.88-89, February 2010.

査読付き国際会議論文

  1. H. Kawahara, R. Nisimura, T. Irino, M. Morise, T. Takahashi, B. Banno, Temporally variable multi-aspect auditory morphing enabling extrapolation without objective and perceptual breakdown, Proc. ICASSP, Taipei, Taiwan, 19-24 (2009). (2009.4, Taipei)
  2. Emiru Tsunoo, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “Rhythm Map: Extraction of Unit Rhythmic Patterns and Analysis of Rhythmic Structure from Music Acoustic Signals,” Proc. of ICASSP, pp.185-188, Apr., 2009.
  3. Emiru Tsunoo, George Tzanetakis, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “Audio Genre Classification Using Percussive Pattern Clustering Combined with Timbral Features,” International Conference on Multimedia and Expo, pp.382-385, Jun., 2009.
  4. Ryo Kanda, Mitsuyo Hashida and Haruhiro Katayose, Mims: Interactive Multimedia Live Performance System . Proc. NIME 2009 (June 2009)
  5. Otsuka, T., Hosokawa, T., Kazai, K. & Katayose, H. Concealed information test of simultaneously recording with hemodynamic responses and autonomic responses:The 8th Annual Meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition, Kyoto, Japan. 2009.07.29.
  6. Masataka Goto: Augmented Music-Understanding Interfaces, The 6th Sound and Music Computing Conference (SMC 2009): Inspirational Session, July 2009.
  7. Mitsuyo Hashida and Haruhiro Katayose: Mixtract: A Directable Musical Expression System, Proc. of Affective Computing and Intelligent Interaction (ACII) 2009, pp.xxx-xxx, 2009
  8. Tetsuro Kitahara, Naoyuki Totani, Ryosuke Tokuami, and Haruhiro Katayose: "BayesianBand: Jam Session System based on Mutual Prediction by User and System", Entertainment Computing: Proceedings of the 10th International Conference on Entertainment Computing (ICEC 2009), pp.179--184, September 2009.
  9. M. Morise, M. Onishi, H. Kawahara and H. Katayose,"v.morish'09: A morphing-based singing design interface for vocal melodies, '' Lecture Note in Computer Science, LNCS 5709 (in Proc of ICEC 2009), pp.185-190, Sept. 2009.
  10. Kazuyoshi Yoshii and Masataka Goto: MusicCommentator: Generating Comments Synchronized with Musical Audio Signals by a Joint Probabilistic Model of Acoustic and Textual Features, Proceedings of the 8th International Conference on Entertainment Computing (ICEC 2009) (Lecture Notes in Computer Science), pp.85-97, September 2009.
  11. M. Morise, H. Kawahara and T. Nishiura: Rapid F0 estimation for high-SNR speech, Proc, WESPAC2009, Beijing, China, CD-ROM, Sept. 21-23, Beijing, 2009
  12. H. Kawahara, T. Takahashi, M. Morise and H. Banno, ``Development of exploratory research tools based on TANDEM-STRAIGHT,'' Proc, APSIPA 2009, pp.111-120, Sapporo, Oct. 4-7, 2009. (2009.10.5, Sapporo)
  13. Kazuyoshi Yoshii and Masataka Goto: Continuous pLSI and Smoothing Techniques for Hybrid Music Recommendation, Proceedings of the 10th International Society for Music Information Retrieval Conference (ISMIR 2009), pp.339-344, October 2009.
  14. H. Itagaki, M. Morise, T. Nisimura, T. Irino and H. Kawahara: A bottom-up procedure to extract periodicity structure of voiced sounds and its application to represent and restoration of pathological voices, MAVEBA09, Firenze Italy, 2009.12
  15. Katsutoshi Itoyama, Masataka Goto, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: QUERY-BY-EXAMPLE MUSIC RETRIEVAL APPROACH BASED ON MUSICAL GENRE SHIFT BY CHANGING INSTRUMENT VOLUME, Proceeding of the 12th International Conference on Digital Audio Effects (DAFx-09), accepted, Como, Italy, Sep.1-4. 2009.
  16. Naoki Yasuraoka, Takehiro Abe, Katsutoshi Itoyama, Kazuyoshi Yoshii, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Changing Timbre and Phrase in Existing Musical Performances as You Like, ACM Multimedia 2009, 203-212, Beijing, China, Oct. 19-24, 2009. doi:10.1145/1631272.1631302.
  17. Hiromasa Fujihara, Masataka Goto, Hiroshi G. Okuno: A NOVEL FRAMEWORK FOR RECOGNIZING PHONEMES OF SINGING VOICE IN POLYPHONIC MUSIC, Proceedings of 2009 IEEE Workshop on Applications of Signal Processing to Audio and Acoustics (WASPAA 2009), Oct. 18-21, New Paltz, NY, 2009.
  18. Satoru Fukayama, Kei Nakatsuma, Shinji Sako, Yu-ichiro Yonebayashi, Tae Hun Kim, Qin Si Wei, Takuho Nakano, Takuya Nishimoto, Shigeki Sagayama, “Orpheus: Automatic Composition System Considering Prosody of Japanese Lyrics,” Entertainment Computing - ICEC 2009, pp.309-310, Sep., 2009.
  19. Stanislaw Andrzej Raczynski, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “Note detection with dynamic Bayesian networks as a postanalysis step for NMF-based multiple pitch estimation techniques,” Proc. WASPAA, pp.49-52, Oct., 2009.
  20. Emiru Tsunoo, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “Musical Bass-Line Pattern Clustering and Its Application to Audio Genre Classification,” Proc. of ISMIR, pp.219-224, Oct., 2009.
  21. Jeremy Reed, Yushi Ueda, Sabato Marco Siniscalchi, Yuki Uchiyama, Shigeki Sagayama, Chin-Hui Lee, “Minimum Classification Error Training to Improve Isolated Chord Recognition,” Proc. of ISMIR, pp.609-614, Oct., 2009.
  22. Akira Maezawa, Katsutoshi Itoyama, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Bowed String Sequence Estimation of a Violin Based on Adaptive Audio Signal Classification and Context-Dependent Error Correction, Proceedings of IEEE International Symposium on Multimedia (ISM2009), accepted for full paper presentation (acceptance rate for full papers, 19.6%), San Diego, Dec. 14-16, 2009.
  23. Takuma Ohtsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Voice quality manipulation for humanoid robots consistent with their head movements, Proceedings of IEEE-RAS Interanational Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2008), pp.405-410, IEEE, Paris, Dec. 7-10, 2009.
  24. Yushi Ueda, Yuuki Uchiyama, Takuya Nishimoto, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “HMM-based Approach for Automatic Chord Detection using Refined Acoustic Features,” Proc. of ICASSP, Mar., 2010.
  25. Emiru Tsunoo, Taichi Akase, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “Music Mood Classification by Rhythm and Bass-line Unit Pattern Analysis,” Proc. of ICASSP, pp.265-268, Mar., 2010.
  26. Hideyuki Tachibana, Takuma Ono, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “MELODY LINE ESTIMATION IN HOMOPHONIC MUSIC AUDIO SIGNALS BASED ON TEMPORAL-VARIABILITY OF MELODIC SOURCE,” Proc. of ICASSP, pp.425-428, Mar., 2010.
  27. Kazai, K., Konishi, K., Bennett, P. J., Sekuler, A. B., Yagi, A., Katayose, H., and Nagai, M. Structural encoding of schematic face: an event-relatedbrain potential investigation. The 15th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, San Francisco, U.S.A. 2009.06.22.
  28. Hosokawa, T., Kazai, K. & Katayose, H. The validity of the fNIRS recording in the prefrontal cortex for lie detection. The 15th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, San Francisco, U.S.A. 2009.06.23.
  29. Toshie Matsui, Koji Kazai, Haruhiro Katayose and Minoru Tsuzaki (2009). "Activation of musicians' brains during phrase segmentation of actual music: An fMRI study"," Proc. of Human Brain Mapping: California, USA, June 18-23.[abst]http://www.meetingassistant3.com/OHBM2009/planner/abstract_popup.php?abstractno=346
  30. Hideki Kawahara, Masanori Morise, Toru Takahashi, Hideki Banno, Ryuichi Nisimura and Toshio Irino: Vocoder-based morphing tool demonstrations for flexible voice manipulations, AES 14th Regional Convention, Tokyo, (2009.5.13, Tokyo).
  31. Tomoyasu Nakano and Masataka Goto: VocaListener: A Singing-to-Singing Synthesis System Based on Iterative Parameter Estimation, Proceedings of the 6th Sound and Music Computing Conference (SMC 2009), pp.343-348, July 2009.
  32. Takeshi Saitou and Masataka Goto: Acoustic and Perceptual Effects of Vocal Training in Amateur Male Singing, Proceedings of the 10th Annual Conference of the International Speech Communication Association (Interspeech 2009), pp.832-835, September 2009.
  33. H. Kawahara, M. Morise, T. Takahashi, H. Banno, R. Nisimura and T. Irino, ``Observation of empirical cumulative distribution of vowel spectral distances and its application to vowel based voice conversion,'' Proc. Interspeech2009, pp.2647-2650, 2009. (2009.9.10, Brighton UK)
  34. H. Kawahara, R. Nisimura, T. Irino, M. Morise, T. Takahashi and H. Banno: High-quality and light-weight voice transformation enabling extrapolation without perceptual and objective breakdown, ICASSP2010, Dallas USA (2009.3)
  35. Yu Kitano, Hirokazu Kameoka, Yosuke Izumi, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama, “A Sparse Component Model of Source Signals and Its Application to Blind Source Separation,” Proc. of ICASSP, pp.4122-4125, Mar., 2010.

口頭発表(研究会・全国大会)

  1. 細川豊治・風井浩志・片寄晴弘 虚偽検出検査におけるfNIRSの検出精度 第27回大会日本生理心理学会 於同志社大学 2009.05.16.
  2. 北原 鉄朗: "CrestMuseXML Toolkitで始める音楽情報処理入門", 情報処理学会 音楽情報科学 研究報告, 2009-MUS-50-1, May 2009.
  3. 齋藤 毅, 後藤 真孝: "歌唱指導による音響特徴の変化とその歌唱力評価への影響", 日本音響学会 聴覚研究会資料 H-2009-40, Vol.39, No.4, pp.217-222, June 2009.
  4. 赤桐隼人,大西壮登,森勢将雅,西村竜一,入野俊夫,河原英紀:再合成音声の品質に対する音声スペクトル包絡推定法の影響について,音声研究会,2009.6.25,札幌
  5. 浅香佳希,西田沙織,赤桐隼人,西村竜一,入野俊夫,河原英紀:声道長の正規化に基づく簡易モーフィング音声の品質改良について,音声研究会,2009.6.25,札幌
  6. 西田沙織,森勢将雅,西村竜一,入野俊夫,河原英紀:視聴覚統合を利用した非言語的手段による音色知覚の評価について,聴覚研究会、2009.6.26,札幌
  7. 板垣英恵,森勢将雅,西村竜一,入野俊夫,河原英紀:音声中の複数の繰返し構造の表現とその基本周波数および非周期性抽出への応用について,聴覚研究会、2009.6.26,札幌
  8. 吉井 和佳, 後藤 真孝: "MusicCommentator: 音楽に同期したコメントを自動生成するシステム", 情報処理学会 音楽情報科学研究会 研究報告, Vol.2009-MUS-81, No.20, pp.1-6, July 2009.
  9. 上田 雄, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “調波音/打楽器音分離手法とチューニング補正手法を用いた音楽音響信号からの自動和音認識,” 情報処理学会研究報告, Jul., 2009.
  10. 角尾 衣未留, George Tzanetakis, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “音響音楽信号の低音旋律,” 情報処理学会研究報告, Jul., 2009.
  11. 橘 秀幸, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “スペクトルの時間変化に基づく音楽音響信号からの歌声成分の強調と抑圧,” 情報処理学会研究報告, MUS-81, 12, Jul., 2009.
  12. 深山 覚, 西本 卓也, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “非和声音規則に基づく経路制約を用いた自動旋律生成,” 情報処理学会研究報告, 2009-MUS-81, 15, Jul., 2009.
  13. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 複数楽器混合モデルのパラメータ推定と楽器名同定への応用, 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.13, pp.1-6, 情報処理学会, Jul. 2009
  14. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 奥乃 博: 多重奏中の歌声の基本周波数と音素を同時に推定可能な新たなフレームワーク, 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.11, pp.1-8, 情報処理学会, Jul. 2009.
  15. 安良岡 直希, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 残差スペクトルモデルによる伴奏・残響成分抑制に基づいた楽器演奏分析合成の 高精度化, 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.10, pp.1-6, 情報処理学会, Jul. 2009.
  16. 前澤 陽, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音響信号と音楽的制約を統合したバイオリンの演奏弦系列の推定, 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.5, pp.1-6, 情報処理学会, Jul. 2009.
  17. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: 多重奏楽曲の楽器音量バランス変化による音楽ジャンルシフト, 音楽情報科学研究会, Vol.2009-MUS-81, No.3, pp.1-6, 情報処理学会, Jul. 2009.
  18. 戸谷 直之, 北原 鉄朗, 片寄 晴弘: "予測型ジャムセッションシステムBayesianBandにおける可視化機能の導入", エンターテインメントコンピューティング2009, September 2009.
  19. 橋田 光代, 北原 鉄朗, 鈴木健嗣, 平田 圭二, 片寄 晴弘: "演奏表情付けコンテストEC-Rencon", エンターテインメントコンピューティング2009, September 2009.
  20. 神田竜, 橋田光代, 片寄 晴弘: Mims:ヴォイスパフォーマのためのインタラクティブ演奏システム エンターテインメントコンピューティング(EC), pp.179-180, 2009 2009.09
  21. 馬場 隆, 橋田 光代, 片寄 晴弘: Wiiリモコンを用いた指揮システム"VirtualPhilharmony" エンターテインメントコンピューティング(EC), pp.91-94, 2009 2009.09
  22. 田中 駿二, 橋田 光代, 片寄 晴弘: 演奏表情付けシステムのためのユーザ主導型音楽構造解析 エンターテインメントコンピューティング(EC), pp.187-188, 2009 2009.09
  23. 藤原 弘将, 後藤 真孝, 奥乃 博: "楽曲中の歌声の基本周波数と音素を同時推定可能なフレームワーク", 日本音響学会 2009年秋季研究発表会 講演論文集, 2-5-9, September 2009.
  24. 森勢将雅,大西壮登,河原英紀,片寄晴弘,西浦敬信:歌唱モーフィングにおける対応付けの自動化に関する検討、 日本音響学会秋期研究発表会,1-2-17, 2009.9.15 福島
  25. 角尾 衣未留, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “和声境界を考慮した単位リズムパターンの抽出に基づく音楽音響信号の小節境界推定,” 日本音響学会秋季研究発表会講演集, pp.897-898, Sep., 2009.
  26. 橘 秀幸, 小野 拓磨, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “歌声のゆらぎに着目した歌声強調に基づく音楽音響信号のメロディライン推定,” 日本音響学会秋季研究発表会講演集, pp.843-844, Sep., 2009.
  27. 水野 優, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “パワースペクトログラムの非線形伸縮に基づく音声・音楽信号の再生速度・音高変換,” 日本音響学会秋季研究発表会講演集, pp.239-240, Sep., 2009.
  28. 前澤 陽, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 音響信号とコンテキスト制約を併用したバイオリン演奏弦系列の推定, 日本音響学会2009年秋季研究発表会講演論文集, 2-5-15, Sep., 2009
  29. 水本 武志, 辻野 広司, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: テルミン演奏ロボットのための音高依存性を考慮した音量モデル. 日本ロボット学会第27回学術講演会, 1I3-01, 横浜国立大学, Sep. 2009.
  30. 大塚 琢馬, 中臺 一博, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博: Voice-Awareness Control Consistent with Robot's Body Movements, 日本ロボット学会第27回学術講演会, 1I2-04, 横浜国立大学, Sep. 2009.
  31. 水野 優, 小野 順貴, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹, “パワースペクトログラムの伸縮に基づく多重音信号の再生速度と音高の実時間制御,” 聴覚研究会資料, 39, 6, pp.447-452, Oct., 2009.
  32. 饗庭絵里子、津崎実、田中里弥、鵜木祐史、同時性判断と蝸牛遅延との関連−2つのパルスによる検証実験−、第17回大阪大学保健センター健康科学フォーラム「音楽とウェルネスの学際的融合」講演論文集、p14-18、2009
  33. 橋田光代, 片寄晴弘: Mixtract: ユーザの意図に応える演奏表現デザイン支援環境, 第17回大阪大学保健センター 健康科学フォーラム「音楽とウェルネスの学際的融合」, pp.36-37, 2009.11
  34. 前澤 陽, 糸山 克寿, 高橋 徹, 尾形 哲也, 奥乃 博: 弦の音響差異を考慮したバイオリン演奏音響信号に対する運指推定, 日本音響学会関西支部第12回若手研究者交流研究発表会, Dec. 5, 2009.
  35. 田中里弥,津崎実,饗庭絵里子,加藤宏明,片寄晴弘:種々の周波数遷移特性における音の時間知覚の比較,日本基礎心理学会第28回大会,2009年12月.
  36. 橋田光代, 北原鉄朗, 鈴木健嗣, 平田圭二, 片寄晴弘: 演奏表情付けコンテスト EC-Rencon 開催報告,情報処理学会研究報告, Vol. 2009-MUS-83, No. 1, 2009.12
  37. 橋田光代, 田中駿二, 片寄晴弘: Mixtract:ユーザの意図に応える演奏表現デザイン支援環境, 情報処理学会研究報告, Vol. 2010-MUS84, No. 8, 2010 2010.02
  38. 伊藤 信貴, 北野 佑, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “結晶型マイクロフォンアレイを用いた残響環境下における楽器音分離,” 情報処理学会研究報告, Nov., 2009.
  39. 中野 拓帆, 深山 覚, 嵯峨山 茂樹, “自動作曲システムとその著作権性,” 情報処理学会研究報告, 2010-EIP-47, 12, pp.1-4, Feb., 2010.
  40. 川上 大輔, 金子 仁美, 嵯峨山 茂樹, “和声ラベルデータの作成と和声進行の統計解析,” 情報処理学会研究報告, Feb., 2010.
  41. 中野 允裕, 北野 佑, ルルー ジョナトン, 亀岡 弘和, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “可変基底NMFに基づく音楽音響信号の解析,” 情報処理学会研究報告, pp.979-980, Feb., 2010.
  42. 河原 英紀,森勢 将雅,高橋 徹,坂野 秀樹,西村 竜一,入野 俊夫:尖度に基づく音響的イベントの検出と音声分析変換合成システムへの応用について、日本音響学会春期研究発表会,1-7-16, 2010.3.8-10 東京
  43. 河原 英紀,森勢 将雅,高橋 徹,坂野 秀樹,西村 竜一,入野 俊夫:尖度に基づく音響的イベントの検出と音声分析変換合成システムへの応用について、日本音響学会春期研究発表会,1-7-16, 2010.3.8-10 東京
  44. 角尾 衣未留, 赤瀬 太一, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “打楽器・低音旋律パターン特徴とクロマベクトルの相互相関特徴量を用いた自動ムード認識,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2010.
  45. 村尾 一真, 中野 允裕, 北野 佑, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “非負値行列分解における時間包絡の単旋律性と基底の類似性に基づく音楽音響信号の楽器音分離,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2010.
  46. 深山 覚, 西本 卓也, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “非和声音規則を語彙とする確率的旋律モデル,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2010.
  47. 中野 拓帆, 深山 覚, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “リズム木構造仮説に基づく楽曲解析とリズム木学習,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, pp.977-978, Mar., 2010.
  48. 田中里弥, 津崎実, 饗庭絵里子, 加藤宏明, "等間隔性からのずれに対する聴覚感度の調査ー周波数遷移の開始点と終了点での比較," 日本基礎心理学研究, 27, p.187, 2009.
  49. 田中里弥, 松井淑恵, 風井浩志, 片寄晴弘:非音楽家の音楽聴取態度による脳活動の比較,日本音響学会2010年春季研究発表会講演論文集, pp. 593-594, Mar. 2010.
  50. 森勢将雅,河原英紀,本多清志,金春康之,藤村靖,J. C. ウィリアムズ:能の発声における非周期的な声帯振動について,日本音響学会2010年春季研究発表会講演論文集,pp.311-312, 東京,March, 8-10, 2010.(発表日8日)
  51. 右田尚人,森勢将雅,西浦敬信:歌唱データベースの構築と歌手識別に有効な特徴量に関する基礎的検討,日本音響学会2010年春季研究発表会講演論文集,pp.509-510, 東京,March, 8-10, 2010.(発表日9日)
  52. 齋藤 毅, 後藤 真孝: "多様な歌唱スタイルの歌声合成を目指した歌唱ホルマント制御の検討", 日本音響学会 2010年春季研究発表会 講演論文集, 1-R-13, March 2010.
  53. 岡明日香,風井浩志,片寄晴弘:2人の視聴者間の人間関係が動画コンテンツの評価に与える影響,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会,於東京大学,2010.03.11.
  54. 水本直希,北原鉄朗,片寄晴弘:エレキギターにおける演奏情報の特徴抽出,情報処理学会 第72回全国大会,8T-1, Mar. 2010.
  55. 山川暢英,北原鉄朗,高橋 徹,駒谷和範,尾形哲也,奧乃 博:環境音から擬音語への自動変換における特徴量抽出法の検討,情報処理学会 第72回全国大会,3U-9, Mar. 2010.
  56. 村主大輔,森勢将雅,北原鉄朗,片寄晴弘:奄美大島民謡風歌声合成のためのコブシに着目した歌声の特徴分析,情報処理学会 第72回全国大会,6U-4, Mar. 2010.
  57. 馬場隆,橋田光代,片寄晴弘:指揮者のヒューリスティクスを盛り込んだ指揮システム“VirtualPhilharmony” インタラクション2010 インタラクティブセッション, PB06, 2010 2010.03
  58. 橋本祐輔, 橋田光代, 片寄晴弘: 触覚のみで運用可能な入出力インタフェースの開発, 情報処理学会創立50周年記念全国大会, 1ZF-8, 2010 2010.03
  59. 岩野成利,橋田光代,片寄晴弘: 女性アニメキャラクタの身体的特徴の定性的分析, 情報処理学会創立50周年記念全国大会, 5ZM-6, 2010 2010.03
  60. 村尾忠廣, 奥村正子, 木本雅子, 田中涼太, 長尾智絵, 橋田光代, 藤井康之: 帝塚山大学「子ども学科」の新設とその授業実践報告: 原曲の真意をくんだ歌唱教材蘇生の試み --伴奏楽器としてのピアノ学修を援用して--, 平成21年度日本音楽教育学会近畿地区第2回例会, 2010 2010.03
  61. Takuma Otsuka, Kazuhiro Nakadai, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Score Following by Particle Filtering for Music Robots, 情報処理学会第72回全国大会, 1ZN-2, Mar. 9, 2010.
  62. 前澤 陽, 後藤 真孝, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, クラシック音楽理解能力拡張インターフェイスのための同音旋律音量推定手法と主旋律推定への応用, 情報処理学会第72回全国大会, 3T-1, Mar. 10, 2010.
  63. 安良岡 直希, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, 調波非調波GMMに基づくMIDI演奏音響信号に対する音色・演奏表情操作, 情報処理学会第72回全国大会, 5T-5, Mar. 11, 2010.
  64. Angelica Lim, 水本 武志, 大塚 琢馬, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, Robot Musical Accompaniment: Real-time Synchronization using Visual Cue Recognition, 情報処理学会第72回全国大会, 6T-7, Mar. 11, 2010.
  65. 水本 武志, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, 複数自由度を用いて音高特性モデルに基づく音高制御を行うテルミン演奏ロボットの開発, 情報処理学会第72回全国大会, 6T-8, Mar. 11, 2010.
  66. 阿曽 慎平, 齋藤 毅, 後藤 真孝, 糸山 克寿, 高橋 徹, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, F0・振幅・音韻長の制御により歌声を話声に変換する話声合成システムSpeakBySinging, 情報処理学会第72回全国大会, 6U-1, Mar. 11, 2010.
  67. 糸山 克寿, 後藤 真孝, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博, 楽器音イコライザによる楽曲音響特徴変動と類似楽曲検索への応用, 情報処理学会第72回全国大会, 6J-6, Mar. 11, 2010.
  68. 河原 英紀,宮森 翔子,浅香 佳希,西村 竜一,入野 俊夫:二話者の発声した音声に基づく声道長比の推定法と実測された身長比との関係について、日本音響学会秋期研究発表会,3-P-2, 2009.9.17 福島
  69. 赤桐 隼人,浅香 佳希,森勢 将雅,西村 竜一,入野 俊夫,河原 英紀:声道形状データを利用したTANDEM-STRAIGHT スペクトル推定の最適化に関する検討,日本音響学会秋期研究発表会,3-P-13, 2009.9.17 福島
  70. 板垣 英恵,森勢 将雅,西村 竜一,入野 俊夫,河原 英紀:TANDEM-STRAIGHT に基づく周期構造検出器の性能評価指標と最適化について,日本音響学会秋期研究発表会,3-P-14, 2009.9.17 福島 (未発表文献)
  71. 岡本 恵里香,和田 芳佳,森勢 将雅,西村 竜一,入野 俊夫,河原 英紀:時変モーフィングに基づく歌唱音声の操作と声質および歌い回しの評価について、日本音響学会春期研究発表会,1-P-22, 2010.3.8-10 東京
  72. 和田 芳佳,板垣 英恵,森勢 将雅,西村 竜一,入野 俊夫,河原 英紀:音声からの複数の周期成分抽出および歌唱音声の周期構造分析への応用、日本音響学会春期研究発表会,2-Q-26, 2010.3.8-10 東京
  73. 赤桐 隼人,森勢 将雅,入野 俊夫,河原 英紀:スペクトルピークを強調した平滑化を含むF0 適応型スペクトル包絡推定法の最適化、日本音響学会春期研究発表会,2-Q-27, 2010.3.8-10 東京
  74. 北野 佑, 中野 允裕, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “スパース性と連続性の制約付き非負値行列分解に基づく調波音・打楽器音分離,” 日本音響学会春季研究発表会講演集, Mar., 2010.

招待講演(国際学会)

  1. Takeshi Saitou, Masataka Goto, Masashi Unoki, and Masato Akagi: Invited talk "Speech-to-Singing Synthesis System: Vocal Conversion from Speaking Voices to Singing Voices by Controlling Acoustic Features Unique to Singing Voices" in the special session "International Symposium on Speech and language Processing Technology I" of the 10th National Conference on Man-Machine Speech Communication (NCMMSC 2009), Lanzhou, China, August 15, 2009.
  2. Hiroshi G. Okuno, Kazuhiro Nakadai, Hyun-Don Kim: Robot Auditon: Missing Feature Theory Approach and Active Audition (Invited talk), Proceeding of the 14th International Symposium of Robotics Research (ISRR 2009), August 31 - September 3, 2009, Lucerne, Switzerland.
  3. Takuma Ohtsuka, Kazumasa Murata, Toru Takahashi, Kazunori Komatani, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Incremental Polyphonic Audio to Score Alignment using Beat Tracking for Singer Robots (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2009), pp.2289-2296, IEEE, RSJ, St. Louis, 12-14 (13) Oct. 2009.
  4. Takeshi Mizumoto, Hiroshi Tsujino, Toru Takahashi, Tetsuya Ogata, Hiroshi G. Okuno: Thereminist Robot: Development of a Robot Theremin Player with Feedforward and Feedback Arm Control based on a Theremin's Pitch Model (Invited paper), Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2009), pp.2297-2302, IEEE, RSJ, St. Louis, 12-14 (13) Oct. 2009.
  5. Masataka Goto: Keynote speech " Augmented Music-Understanding Interfaces: Toward Music Listening in the Future" in the International Workshop on Advances in Music Information Research 2009 (AdMIRe 2009) of the IEEE International Symposium on Multimedia 2009 (ISM 2009), San Diego, California, USA, December 16, 2009.
  6. Hideki Kawahara: Speech morphing based on biologically relevant signal representations, MAVEBA09, Firenze Italy, 2009.12.
  7. Masataka Goto, Takeshi Saitou, Tomoyasu Nakano, and Hiromasa Fujihara: Singing Information Processing Based on Singing Voice Modeling, Proceedings of the 2010 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP 2010), pp.5506-5509, March 2010. (Invited Paper)

招待講演(研究会・全国大会)

  1. 片寄晴弘,2009年9月1日「研究者のモチベーション(パネル)」,パネリスト,CEDEC 2009,於パシフィコ横浜会議センター
  2. 風井浩志,2009年9月1日「実験心理学的手法によるコンテンツの評価」,講師,CEDEC 2009,於パシフィコ横浜会議センター
  3. 河原英紀:音声分析変換合成法STRAIGHT における音声分析の背景と課題, 音響学会秋季講演論文集、pp.321-324, (2009.9,福島)
  4. 河原英紀:STRAIGHTとGUIで体験する音声知覚の物理的基盤,日本音響学会聴覚研究会,(2009.10.9,和歌山)
  5. 河原英紀:パワースペクトル、瞬時周波数、群遅延の可視化と音声・音響処理への応用,東北大学音響高額研究会,2009.10.29,仙台

作品展示会

  1. 中野 倫靖, 後藤 真孝: "産業技術総合研究所 情報技術研究部門: VocaListener(ぼかりす)", 情報処理学会 創立50周年記念全国大会 デモ展示企画「今ドキッのIT」, March 9-10, 2010.